【会員限定】循環・3Rリレーセミナー
~官民連携で加速するプラスチック等の資源循環~
令和2年度の会員限定セミナーは、食品ロス削減やプラスチック資源循環戦略を踏まえ、段階的に対応が進められつつある我が国の資源循環に関する最新情報等について、両団体の会長であります細田教授、環境省、経済産業省、農林水産省等からご提供いただきます。
この機会にぜひご参加ください。
- ※参加対象は、主催者の会員団体及びその会員(企業、団体等)に限ります。
- ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況等によって、中止又は延期する可能性があります。
開催日時 | 2021年2月8日(月)14:00~16:30 | |
---|---|---|
会場 | オンライン開催に変更 | アイビーホール 2F ミルトス(東京都渋谷区渋谷4-4-25) 会場のアクセスはコチラ |
定員 | 60名(事前申込、先着順) | |
主催 | リデュース・リユース・リサイクル推進協議会 / 3R活動推進フォーラム | |
お問合せ | 3R活動推進フォーラム(TEL:03-6908-7311) | |
その他詳細 | チラシをご覧ください |
【ご参加にあたって】
- 発熱・風邪の症状等体調不良の場合、参加はご遠慮ください。
- マスクの着用、手指消毒、咳エチケットの励行等にご協力ください。
- 入退出時、休憩時間等を含め、いわゆる三密(密集、密接、密閉)を避け、会場内の交流は極力お控えください。
- 間隔を十分とった席の配置としますが、隣席との距離をとって着席してください。
- 参加前に接触確認アプリのインストールや入場時の検温等、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
※定員に達したため、受付を終了しました。
プログラム(敬称略)
開会挨拶 |
|
14:00 | リデュース・リユース・リサイクル推進協議会会長/3R活動推進フォーラム会長 細田 衛士(中部大学経営情報学部大学院経営情報学研究科経営情報学専攻 教授/慶應義塾大学 名誉教授) |
基調講演 |
|
14:05 | 「持続可能な社会の実現に向けた資源循環ビジネス」 細田 衛士(中部大学経営情報学部大学院経営情報学研究科経営情報学専攻 教授/慶應義塾大学 名誉教授) |
話題提供 |
|
14:35 | 「プラスチック資源循環戦略の動向」 平尾 禎秀(環境省環境再生・資源循環局総務課 リサイクル推進室長) |
「食品産業の食品ロスへの対応について」 清水 浩太郎(農林水産省食料産業局 バイオマス循環資源課長) |
|
15:15 | 休憩(10分間) |
「サーキュラー・エコノミーへの転換に向けて~プラスチックを例に~」 横手 広樹(経済産業省産業技術環境局 資源循環経済課長) |
|
トピックス |
|
15:45 | 「我が国のプラスチック技術の最新動向」 吉岡 敏明(東北大学大学院環境科学研究科 教授) |
「企業アライアンスによる海洋プラスチックごみ問題への対応」 柳田 康一(CLOMA事務局 技術統括) |
|
16:25 | 閉会挨拶 |
※定員に達したため、受付を終了しました。