【会員向け】循環・3Rリレーセミナー
~資源循環を巡る最新情勢について~
資源循環・循環経済の促進に関する動向について、基調講演、関係省の施策、先進的な事例等を視聴・共有することにより、会員の皆様、団体・企業・自治体・NPOなどの皆様の今後の業務・取組の参考やヒントをご提供いたします。
概要
開催日時 | 令和7年11月17日(月)10:30~12:10(会場10:10開場、オンライン10:20開場) |
---|---|
会場 | すみだ産業会館 9階 会議室4 もしくはオンライン(Microsoft Teams) (本セミナーは会場及びオンラインを活用したハイブリッド形式による開催となります) |
定員 | 会場50名、オンライン200名 (事前申込制・申込締切11月7日(金)) |
参加費 | 無料 |
対象 | 主催者の会員及びその会員企業等 |
主催 | 3R・資源循環推進フォーラム、リデュース・リユース・リサイクル推進協議会 |
その他 | チラシをご覧ください |
資料について | 環境負荷軽減のためステージプログラムの紙での配布は行いません。お申し込みされた方には、3R・資源循環推進フォーラムから資料について、メールで別途ご案内を差し上げます。 |
会員団体一覧 | 会員・非会員が不明の場合は、お手数ですが以下の会員一覧よりご確認いただきお申込みください。 |
プログラム
10:30 | 開会挨拶 |
10:35 | 話題提供1「(仮題)循環経済の実現に向けた環境政策の最前線」 環境省環境再生・資源循環局資源循環課長 相澤 寛史 氏 |
11:05 | 話題提供2「(仮題)成長戦略としての資源循環経済確立に向けた取組について」 経済産業省イノベーション・環境局GXグループ資源循環経済課長 三牧 純一郎 氏 |
11:35 | 話題提供3「(仮題)食品産業分野における循環経済の実現に向けて」 農林水産省大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食品ロス・リサイクル対策室長 鈴木 学 氏 |
12:05 | 閉会挨拶 3R・資源循環推進フォーラム副会長 梶原 成元 |
- 関係省の登壇者は、オンラインでの参加となります。
- 基調講演、先進事例の取組発表については、同日午後開催の「3R・循環経済先進事例研究発表会」で実施いたします。 参加には、別途「3R・循環経済先進事例研究発表会」への申し込みが必要となります。