循環・3Rセミナー
~3R推進とさらなるごみ減量を考える~
環境省、岩手県、3R活動推進フォーラム主催による循環・3Rセミナー「3R推進とさらなるごみ減量を考える」が2018年1月29日(月)13時から盛岡市内のいわて県民情報交流センター(アイーナ)8F会議室804Bで開催されました。これには、環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室長の小笠原靖氏による基調講演と4件の事例発表が行われました。参加者は74名でした。
プログラム(敬称略)
13:00 | 開会挨拶 津軽石 昭彦(岩手県環境生活部長) |
基調講演 |
|
13:05 | 「循環型社会に向けた3R施策について」 小笠原 靖(環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室長) |
事例発表 |
|
13:45 | 事例 1「横浜市におけるごみ減量化政策」 中坪 学一(横浜市資源循環局政策調整部政策調整課長) |
14:15 | 事例 2「名古屋市におけるごみ減量施策について」 伊藤 直起(名古屋市環境局ごみ減量部減量推進室主査) |
14:45 | 休憩(10 分間) |
14:55 | 事例 3「市町村と連携した3R普及啓発~地域に根ざした3Rの普及啓発・「伝わる」情報発信に向けて~」 鬼沢 良子(NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット 事務局長) |
15:25 | 事例 4「セメント工場での循環型地域社会形成への取組み」 家亀 正行(太平洋セメント株式会社 大船渡工場 製造部部長) |
15:55 | 閉会挨拶 藤波 博(3R活動推進フォーラム 事務局長) |

会場の模様

津軽石氏

小笠原氏

中坪氏

伊藤氏

鬼沢氏

家亀氏